プロフィール

湯本 理絵(ゆもと りえ)
ecorazón 代表


一般企業での事務職やマーケティングプランナー、大学職員でいくつかの職種・勤務形態を経験する一方、仕事外で異業種交流や異分野学習にも積極的に取り組む。

自身の出産・育休復帰をきっかけに2013年より対話イベント「働く×育てるカフェ」を大阪、京都で主催し、のべ200名以上の育休復帰当事者と対話してきた。
また文房具好きが高じて手帳でワーク・ライフバランス実現を実践し、その人に合った手帳の選び方や活用方法について相談に乗ることもある。

●資格/所属

 ・株式会社ワーク・ライフバランス 認定コンサルタント
 ・DI認定 ダイバーシティファシリテーター
 ・国家資格 キャリアコンサルタント (登録番号- 18000191)
 ・JCDA認定 CDA(Career Development Adviser)

●得意分野

 ・女性のキャリア形成 (特に妊娠期~育休復帰の準備)
 ・手帳を活用したワーク・ライフバランス実践
 ・キャリアの棚卸、パーソナルストーリーからの自己分析

 ●実績
 ・コミカレ大阪様 「仕事も生活も充実させる手帳の書き方」(2011年)  
 ・育ママカフェ様 「手帳がテーマの育ママカフェ」(2014年)
 ・兵庫県立男女共同参画センター様 「育休復帰後、不安を感じていませんか?
  ~復帰後のモヤモヤをリフレッシュ」(2015年)
 ・摂津市男女共同参画センター様 「働く×子育てカフェ~私たちの育休復帰準備」(2015年)
 ・尼崎市男女共同参画センター様 「ふっとばそう!育休復帰後の不安
  ~復帰後イキイキ働くための準備~」(2015年)
 ・兵庫県立男女共同参画センター様 「育休復帰応援セミナー 育休後の不安解消
  ~復帰が少し楽しみになるための準備~」(2016年)
 ・尼崎市男女共同参画センター様 「就労支援セミナー ふきとばそう!育休復帰の不安」
 (2016年)

 ・大阪市 きらめく女性の応援ひろば~未来へレディGo!~(情報サイト)コラム
  「ワーク・ライフ・バランスを加速させるには、個人の意識と企業の姿勢との両面から取り組む
  ことが重要(http://osakaladygo.info/worklifebalance-yumoto)」掲載(2018年)

 ・兵庫県立男女共同参画センター様
  「育休復帰応援セミナー 復帰準備!仕事も家庭も楽しく」(2018年)
 ・「育休後おしゃべりCafé(現在は「働く×育てるカフェ」)」主催。(2013年~2016年)
 ・大阪市主催 <わたし発進プロジェクト>アイデアコンテスト
  「働く×育てるカレンダーアプリ」 グランプリ受賞(2016年)

ecorazón

共に「聴く」「伝える」「創る」の循環でその人・組織の可能性を再発見。 次世代に繋ぐ「明日も働くのが楽しみな文化」を創ります。