「マンスリーが見開き2ヶ月だと
1日分が小さ過ぎるのではないか」と
よく言われます。
小さいと感じるのはこんな前提が
あるのではないでしょうか?
① マンスリーに時間、予定を全て書き込む
② 1日の予定が3つ以上ある
③スペースが大きくないと不安
① マンスリーに時間、予定、場所を全て書き込む
マンスリーだけで完結させる
手帳の使い方の場合。
1日分のスペースが大きいもの、
見開き1ヶ月のマンスリー
のほうが良いのですが、
ウィークリーも使いこなしたい場合は
マンスリーしか見なくなる
ケースが多いので、おススメしません。
わたしの場合は時間をマンスリーに
書き込みません。
写真のように1日分のスペースの中で
大体3分割をイメージして書く場所を
決めています。
日付のすぐ下は家族の予定や終日の予定
(例えば、遠方への出張は
「●●出張」と地名を記入)
書く場所によってその予定が
午前・午後・夜のどの辺りか、
を把握します。
② 1日の予定が3つ以上ある
基本的には1日の中に予定を3つ以上入れると
キャパオーバーなケースが多いので、
予定の入れ過ぎを予防する意味でも、
1日に3つ以上予定を入れないように
しています。
もし、営業職やアポイントメントが多い
お仕事で
1日のうちにアポイントが3つ以上ある場合、
マンスリーでは
午前・午後・夜のそれぞれのスペースに
「●件@エリア名」と件数と場所が
大まかに把握できるようにしておき、
それぞれの時間と具体的な場所は
ウィークリーに記入すると
良いのではないかと思います。
③スペースが大きくないと不安
スペースの大きさで安心感を得てしまうと、
ついつい予定を詰め込みがちになる可能性があります。
はじめは不安かもしれません。
時には予定が集中する日もありますが、
基本的には1日の中でも余白を作っておき、
既にある予定が延びたり
突発的に対応が必要な時のための
クッションタイムとして活用してみることを
ご提案しています。
マンスリーは短~中期的に俯瞰することが
できます。
366/pasos もしくはバーチカルタイプの
手帳の 活用法、手帳を活用した目標実現や
振り返りに関するご相談も承っておりますので、ぜひご相談ください。
ecorazón (エコラソン)
ゆもとりえ
riezoo.y.m@gmail.com
0コメント